Burst City (爆裂都市) / Original Sound Track * 1982 SeeSaw

陣内孝則、大江慎也が最も尖がっていた時期に録られた奇跡の記録。初期の石井聰互監督が狂気の映像として作りあげた映画「爆裂都市」のサントラですが、音楽的にも注目すべき音がギッシリ詰まってます。何といっても当時脂がのりまくっていた“めんたい3大バンド”のルースターズとロッカーズがコノ映画の為に合体したバンド「バトルロッカーズ」(映画でも主役級)の演奏が白眉です。映画のタイトルどおり爆裂した疾走感溢れる演奏は映画の為の即席バンドとは思えない素晴らしさです。なお映画には他にも泉谷しげる、上田馬之助、町田町蔵といったアナーキーなキャスティングがなされ痛快な近未来バイオレンスにバッチリでした。しかも同時上映は内田裕也大先生の「水のないプール」(チョッとエロイので成人指定)!当時中学生だった私は友達とどう見ても大人には見えなかったと思いますが、ジャケット&チック(ポマード固形版)で堂々と映画館に入場しご満悦でした。
アルバムは1984(大江抜きのルースターズ)3曲、陣内率いるザ・ロッカーズ3曲、陣内孝則ソロ1曲、そして目玉バトルロッカーズ(ルースターズから大江・池畑、ロッカーズから陣内・鶴川&伊勢田勇人)7曲という構成でオープニングを飾る近未来的インスト1984「ソルジャー」から聴きモノです。目玉のBATTle ROCKERSはホント秀作揃いでぶっ飛びナンバー「セル ナンバー8」なんか今のオチャラケ陣内からは想像できないカッコ良さです。この曲はグループ魂初期のテーマ曲元歌としても今や有名。大江&鶴川のギターもスリル満点な「ワイルド・スーパーマーケット」や、初期BOOWYも影響下にあったと思わせる「フラストレーション」、「バチラス ボンブ」等、パンキッシュな魅力満載っす。随所に入る大江氏のコーラス(ルースターズ初期のアノ声)もスリル満点!今も色褪せないR&Rがギッシリ詰まっています。
「中学時代の私が思う最先端サウンドがコレでした!」
セルナンバー8
makoto
TBありがとうございました